組織体制
Organization Structure
Newsicalは、代表のリーダーシップのもと、舞台制作からデジタル戦略、営業・広報、バックオフィスまで複数部門を設置し、各責任者が独立した機能を担う体制を採用しています。これにより、創造性と事業性の両立を可能としています。
【代表・戦略】
代表:鯨井 未呼斗
- 全体方針の策定、運営統括、最終責任を担う。
- 中長期ビジョンと日々の判断を統合し、組織の持続可能性と成長戦略を牽引。
【舞台芸術制作部門】
(責任者:鯨井)
舞台制作を中核とし、以下2部門で構成。
- 技術職部門
- 脚本、演出、振付、構成、音楽、デザインを統括。
- 全出演者の意見を取り入れる参加型体制を導入し、外部クリエイターとの連携も実施。
- 制作部門
- 稽古場スケジューリング、キャスト調整、会場運営、技術スタッフ管理を担当。
- 公演配信・オペレーション領域までを含み、舞台運営の実務全般を管理。
【デジタル部門】
(責任者:yellow)
- 動画編集、SNS運用、ロゴ・デザイン制作を実施。
- 今後はSNS戦略(TikTok、Instagram)を強化し、アプリ開発、ショートドラマ制作、配信基盤構築など拡張性の高い領域に注力。
【協賛・PR・営業部門】
(責任者:新井 智貴)
- クラウドファンディング設計、メディア対応、取材交渉を担当。
- パートナー企業との関係構築やファンエンゲージメント強化を通じ、次回公演への誘導導線を形成。
【アパレル部門】
(責任者:新井)
- オリジナルグッズ、衣装デザイン、ブランドコラボ企画を推進。
- 価格設計・販売戦略・在庫管理を含め、持続的な収益とファン接点を設計。
【施設経営部門】
(責任者:松平 和希)
- 将来的なスタジオ運営、自社劇場設立といったインフラ構想を担当。
- 稽古場提供やワークショップ開催を通じ、演劇の地域拠点化を推進。
【バックオフィス部門】
(責任者:鯨井)
- 会計、人事、法務、事務局業務を統括。
- AI活用による効率化(データ分析、経費管理、顧客管理)を積極推進し、管理体制の透明性と拡張性を確保。
意思決定と運営体制
- 意思決定方法:定例会議にて、出席メンバーの多数決を原則とする。
- 代表交代:現時点で制度は未設定だが、組織拡大に伴い導入を検討中。